TOP


事業分野別分類/自動車・自動車部品

2005.12.28ミクニ、インドネシアに二輪・四輪車製品の製造拠点
2005.12.28三菱製鋼、中国・浙江省に自動車用バネ製販会社設立
2005.12.28ブリヂストン、中国・広東省に合成ゴム工場を建設
2005.12.21ホンダ、中国・北米好調で4輪車生産が過去最高335万台
2005.12.20日産自動車、中国にインフィニティブランドを展開
2005.12.19オムロン、中国・広州の生産拠点が完成
2005.12.16トヨタ、中国の四川一汽トヨタが「プリウス」を生産開始
2005.12.16横浜ゴム、中国にタイヤ、MB事業の統括会社を設立
2005.12.16三菱電線、中国・大連に新工場棟を建設
2005.12.14住友ゴム、江蘇省常熟市の生産拠点でタイヤ増産
2005.12.14小糸製作所、広州市に自動車用照明機器の生販会社を設立
2005.12.13ヤマハ発動機、上海に販売会社を設立
2005.12.12J.D.パワー、2005年インド自動車の顧客満足度調査を発表
2005.12.12尾張精機、インドのミッション部品生産工場を増設
2005.12.9トヨタ、タイ新工場の定礎式を実施
2005.12.9ジーエス・ユアサコーポ、インドに車用電池の製販法人設立
2005.12.8デンソー、タイでディーゼルエンジン部品を増産
2005.12.7ヤマハ、インドに二輪車の販売会社を設立
2005.12.6極東開発、中国工場から特装車の架装部品を調達
2005.12.6丸順、中国の生産子会社2社にホンダが各10%出資

2005.11.30ファルテック、中国に外装部品工場の建設を検討
2005.11.29THK、無錫に第2工場を建設
2005.11.28スズキ、江西省法人が系列企業を傘下に
2005.11.25日産、韓国ルノー三星製ベースの小型セダンをグローバルに投入
2005.11.24モリタ、消防車の海外売り上げを30億〜50億円規模に
2005.11.24トヨタ、中国合弁でカムリ搭載のAZエンジン生産開始
2005.11.22トヨタ、中国に「カムリ」専用販売網を構築
2005.11.22柴田鉄工、大連で鍛造品の生産を開始
2005.11.21リズム、広州に自動車部品生産会社を設立
2005.11.18プレス工業、日産からタイの部品生産会社を買収
2005.11.18小糸製作所、広州に車用照明器生産拠点を設立
2005.11.17ダイハツ、ネシアの生産能力を年産15万台へ増強
2005.11.17日産ディーゼル、BRICsで事業強化
2005.11.15三菱自、タイで社債発行を検討
2005.11.15トヨタ車体、インドネシア子会社の樹脂部門を分社化
2005.11.14曙ブレーキ、蘇州・広州工場が稼働
2005.11.11いすゞ、中国販売を下方修正
2005.11.11豊田工機など3社、中国・華南地区にパワステ配管で合弁設立
2005.11.11横浜ゴム、中国に事業統括会社など4社新設
2005.11.10日産、広州拠点の乗用車生産能力を強化
2005.11.10トヨタ、中国に初めてハイブリッド車を正規導入
2005.11.9ブリヂストン、江蘇省無錫市に技術センター設立
2005.11.8トヨタ紡織、アイシン精機、天津に自動車用シート部品
2005.11.7朝日ラバー、香港に製販子会社を設立
2005.11.2ホンダ、バンコクに研究開発会社を設立
2005.11.2ダイハツ、中国の第一汽車に小型多目的車技術を供与

2005.10.27ニホンエコロジ、蘇州に電動スクーター生産会社を設立
2005.10.27トヨタ、天津に第3工場を建設
2005.10.25ケーヒン、インドの新工場が稼働
2005.10.25トヨタ、天津トヨタが第2工場でREIZの生産を開始
2005.10.19トヨタ、広汽トヨタエンジンの生産能力を増強
2005.10.18小糸製作所、福州の自動車ランプ会社に出資
2005.10.18ホンダ、中国にパワートレイン系部品新工場
2005.10.17ブリヂストン、広州ウレタンフォーム工場が本稼働
2005.10.7鬼怒川ゴム、福州の子会社が水害の被害
2005.10.6GM、上海で水素燃料電池技術を公開
2005.10.4岡谷鋼機、天津に自動車部品の貿易会社を設立
2005.10.3トヨタ車体、マレーシアに全額出資子会社設立
2005.10.3プラネット、佛山に車用樹脂部品の生産合弁を設立

2005.9.30住友電装、タイに車用ワイヤハーネスの開発会社設立
2005.9.30ホンダ、アジア4国で2輪事業強化
2005.9.29日本ピストンリング、上海に販売拠点を新設
2005.9.28市光、台湾で車用ミラー増産
2005.9.28マツダ、南京にエンジン合弁会社を設立
2005.9.22スズキ、江西省で四輪車新エンジンの生産開始
2005.9.22旭鋼管、広州に自動車用鋼管二次加工事業会社
2005.9.20スズキ、インドで日本ブランド創造貢献企業表彰
2005.9.20旭テック、広州にアルミホイール工場を建設
2005.9.16ブリヂストン、江蘇省にプルービンググラウンド建設
2005.9.15オティックス、江蘇省でエンジン部品の生産計画を拡大
2005.9.14林テレンプ、広州市で車用内装部品を生産開始
2005.9.13いすゞ、中国でエンジン製造・販売の合弁事業化検討
2005.9.12三菱自動車、インドネシアで新型多目的車販売
2005.9.12ユニプレス、広州で車体骨格部品を増産
2005.9.9サンデン、天津に自動車用エアコン工場を建設
2005.9.6ホンダ、パキスタンで四輪車工場の生産能力拡大
2005.9.6トヨタ、瀋陽の技能工養成センター第6次支援計画発表
2005.9.5トヨタ、香港の車両・部品輸入販売会社を解散
2005.9.2アイシン、タイでマニュアルトランスミッション生産

2005.8.31セーレン、タイで自動車用内装材を増産
2005.8.29ファインシンター、無錫で自動車用焼結部品を生産
2005.8.26三菱自動車、タイで新型ピックアップトラック発売
2005.8.26シロキ工業、広州の生産拠点を増強
2005.8.12ダイセル、江蘇省で新工場の起工式
2005.8.12長瀬産業、東海スプリングと広東省に合弁会社
2005.8.11丸菱工業、ベトナムでシートアッセンブリ事業を開始
2005.8.10ブリヂストン、タイのラジアルタイヤ工場を増強
2005.8.8西川ゴム、上海で自動車用ゴム部品の新工場完成
2005.8.5マツダ、上海に中国技術支援センターを開設
2005.8.5トヨタ、長春でプリウスを年内生産開始
2005.8.5八千代工業、武漢に中国第2の生産拠点
2005.8.3ブリヂストン、恵州にスチールコード工場建設
2005.8.3ショーワ、武漢に新工場建設
2005.8.1日産自動車 韓国で「インフィニティ」モデル販売

2005.7.28マツダ、中国の上半期販売台数が7万台突破
2005.7.27トヨタ、中国で環境保護支援プログラムを創設
2005.7.27日産ディーゼル、東風日産への出資引き上げ
2005.7.26ホンダ、中国現法でAcuraブランド四輪車販売開始
2005.7.26リケン、中国でピストンリング生産体制を増強
2005.7.21ホンダ、タイのエンジン工場の生産能力を拡大
2005.7.20住江織物、広州に自動車内装材の開発・生産拠点
2005.7.19横浜ゴム、タイのトラック・バス用タイヤ工場で開所式
2005.7.19三井金属、中・タイで自動車用ドアロックを増産
2005.7.14いすゞ自動車、中国に販売会社の早期設立目指す
2005.7.11古河電工、吉林省・浙江省に生産拠点を設立
2005.7.7ジェコー、東莞市で自動車用時計パネルを生産

2005.6.30ゼクセル、タイのカーエアコン用生産販売2社を子会社化
2005.6.30トヨタ紡織、タイ子会社統合しアセアン統括会社
2005.6.29タチエス、広州に縫製部品製造の新会社設立
2005.6.28いすゞ自動車、慶鈴汽車股イ分有限公司の出資率引上げ
2005.6.28ホンダ、本田汽車が欧州向け小型乗用車輸出開始
2005.6.28日本プラスト、中国で自動車樹脂部品を増産
2005.6.27クインランド、上海で大規模中古車販売店開業
2005.6.20ホンダ、ベトナムで四輪車工場の建設を開始
2005.6.17日産自動車、インドの販売力強化で新会社設立
2005.6.14デンソー、天津にカーナビシステム生産の新会社
2005.6.14オイレス工業、蘇州で自動車用軸受を生産
2005.6.9自動車部品工業、タイでプロペラシャフト生産倍増
2005.6.7東京製綱、常州にタイヤ用スチールコード会社
2005.6.2日産自動車 台湾でインフィニティブランド本格展開
2005.6.2マツダ、中国事業統括の上海新会社が開所式
2005.6.1岡谷鋼機、広州に全額出資の自動車関連向け拠点
2005.6.1光洋精工、無錫に自動車用軸受の新工場を建設

2005.5.31三菱自動車、インドでランサーシリーズ生産拡大
2005.5.27スズキ、インドで新型乗用車の生産・販売を開始
2005.5.27ダイハツ、マレーシアで国民車「マイヴィ」販売開始
2005.5.26双日、湖南省にバス生産合弁設立へ
2005.5.26マツダ・フォード、エンジン合弁の承認取得
2005.5.24いすゞ、中国事業拡大で慶鈴汽車への出資拡大
2005.5.19丸順など3社、中国の自動車用板金プレス部品事業強化
2005.5.19アイシン高丘、広州にブレーキ部品生産会社を設立
2005.5.18マツダ、タイにASEAN市場統括会社を設立
2005.5.18自動車電機工業、大連工場でモータ部品の内製率拡大
2005.5.17スズキ、マレーシアで四輪車販売会社を設立
2005.5.17ケーヒン、タイに購買統括拠点設立
2005.5.14ニフコ、タイ子会社が第2工場建設計画
2005.5.14豊田通商、瀋陽でロードサービス事業を開始
2005.5.14芦森工業、江蘇省に自動車用シートベルト製造拠点
2005.5.13横浜ゴム、タイに乗用車・ライトトラック用タイヤ工場
2005.5.12太平洋工業、天津市に自動車用プレス部品の製造拠点
2005.5.11スズキ、インド子会社が四輪車生産累計500万台達成
2005.5.11西川ゴム、上海に自動車用シール製品などの販売会社
2005.5.9三井金属、インドに自動車触媒の生産販売拠点設立
2005.5.9日産、ソウルモーターショーにインフィニティ5車種出展

2005.4.28いすゞ、タイでピックアップトラックを増産
2005.4.28エフテック、広東省の生産法人2005年3月期黒字化
2005.4.28ブリヂストン、恵州市にトラック・バス用タイヤ生産会社を設立
2005.4.22住友ゴム、常熟で生産のタイヤをトヨタ現地法人に納入
2005.4.22日産、中国で今後発売予定の新型車5車種を公開
2005.4.22トヨタ、上海モーターショーに23台を出展
2005.4.21三菱自動車、「オート上海2005」に合計11台出品
2005.4.21トヨタ紡織とデンソー、佛山にフィルター生産会社
2005.4.20スズキ、ネシアから多目的車「APV」の輸出開始
2005.4.20フコク、青島の自動車部品の製造拠点を増資
2005.4.20日産、上海で高級セダンなど新型車5車種公開
2005.4.20マツダ、南京にフォードとエンジン製造会社設立
2005.4.15ABBジャパン、台湾フォードから塗装システム受注
2005.4.14三菱自動車、マレーシアで新販売会社を起用
2005.4.14東海ゴム、タイに第2工場を新設
2005.4.14NECSL、中国に自動車ソリューション事業部を新設
2005.4.12日ピス・帝ピス、インドネシア合弁で増産
2005.4.12ホンダ、嘉陵本田の経営資源を汎用事業に集中
2005.4.11マツダ、「オート上海2005」に車両14台展示
2005.4.8クラリオン、中国の生産体制効率化に着手

2005.3.30東京部品工業、第一汽車関連企業と長春に合弁会社
2005.3.30三菱重工、遼寧省で自動車向けエンジンバルブ生産
2005.3.28シロキ工業、江蘇省の現地法人を清算
2005.3.28シロキ工業、江蘇省の現地法人を清算
2005.3.28カルソニック、広州で金型・コンポーネント生産
2005.3.24ヤマザキ、ベトナムに二輪車部品の生産拠点
2005.3.24鬼怒川ゴム工業、台湾子会社の株式公開申請を延期
2005.3.23天津一汽トヨタ、第2工場でクラウンの生産開始
2005.3.17デンソー、無錫に自動車用点火コイルで合弁会社
2005.3.16ヒラタ、武漢に中国3番目の製造・販売拠点設立
2005.3.15パイオラックス、タイで2輪車用部品を量産
2005.3.14川西工業、広州に車用内装部品の新工場を新設
2005.3.11クインランド、上海で大規模中古車展示場オープン
2005.3.8マツダ、中国に統括会社を設立
2005.3.4ショーワ、インドに2輪車部品工場を設立
2005.3.4デンソー、天津でカーエアコン用熱交換器・ラジエータ生産
2005.3.2ホンダ、広州ホンダの「オデッセイ」をフルモデルチェンジ
2005.3.1帝国ピストンリング、河北省の合弁設立に参加

2005.2.28日産自動車、シンガポールにアセアン地域統括会社
2005.2.25トヨタ、インドでIMVシリーズ「イノーバ」発表
2005.2.24ユニプレス、広州工場が今日稼働
2005.2.21横浜ゴム、韓国に100%出資のタイヤ販売会社
2005.2.17横浜ゴム、中国にアフターサービス網を構築
2005.2.17西川ゴム、上海に車用ゴム部品の第2工場を建設
2005.2.17中央精機、広州にアルミホイール生産拠点を設立
2005.2.16ユーシン、中国で自動車部品生産を拡大
2005.2.15ホンダ、フィリピンで新工場建設を決定
2005.2.10トピー工業、広州に駐在員事務所を設立
2005.2.10エフ・シー・シー、アジアで2輪車用クラッチ生産拡大
2005.2.9住友電装、福州にワイヤーハーネスの生産拠点
2005.2.8住友ゴム、タイにラジアルタイヤの生産工場建設
2005.2.7日産自動車、パキスタン市場に完成車輸出開始
2005.2.4住友電工、重慶にワイヤハーネス生産拠点設立
2005.2.4ブリヂストン、タイでサービスセンタ展開
2005.2.2日本特殊陶業、上海で自動車部品を生産
2005.2.2住友ゴム、インドネシア工場でゼロエミッション達成
2005.2.1ヒラタと本郷、広州に自動車部品の生産拠点

2005.1.31スタンレー電気、天津に技術センターを設立
2005.1.31村上開明堂、タイで車内ミラー増産
2005.1.28イエローハット、北京で合弁会社直営1号店開店
2005.1.27横浜ゴム、フィリピン拠点が米国向け輸出を開始
2005.1.26カネミツ、タイで自動車用プーリ増産
2005.1.21ヨロズ、タイで自動車部品用の金型増産
2005.1.20日本精機、2輪車向け事業で中国現地企業の経営権取得
2005.1.20ヤマハ、アジア2輪事業拡大を新中計の目玉に
2005.1.19イエローハット、イエローハット上海1号店開店
2005.1.19住友商事、ネシア初の自動車用ブランキング設備導入
2005.1.18スタンレー電気、広州で自動車用ランプなど生産倍増
2005.1.18住友電工、武漢・恵州にワイヤーハーネス製造拠点
2005.1.18トヨタ、広州でエンジン部品の合弁生産開始
2005.1.18マツダ、中国の販売統括合弁会社設立で認可取得
2005.1.17ベンダ工業、韓国、中国でリングギア増産
2005.1.17帝国ピストンリング、中国でエンジ合弁会社新設
2005.1.17モリタ、中国の消防車メーカーに資本参加
2005.1.17カルソニックカンセイ、タイにASEAN事業統括会社
2005.1.14ケーヒン、中国で自動車部品を増産
2005.1.13トピー工業、中国で乗用車用スチールホイール増産
2005.1.12ヤマハ発、ベトナムで2輪用エンジン部品を生産
2005.1.12いすゞ、マレーシアにLCV販売事業の合弁会社
2005.1.11ブリヂストン、広東省にタイヤ工場設立を検討
2005.1.11マツダ、南京車両生産工場建設で政府承認取得
2005.1.7日鍛バルブ、インドネシア拠点を増強
2005.1.6三菱電線、大連に自動車部品中核工場を新設
2005.1.6自動車部品工業、タイで自動車部品を増産
2005.1.5三菱自、中国の生産・販売強化で中華汽車とMOU締結

2004年
掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は鰹d化学工業通信社に帰属します。
(C)The Heavy & Chemical Industries News Agency, all rights reserved